2025年1月の記事一覧

子どもたちの今日の"学び”!(1/27)

 【3年生】

 数学の授業では、「標本調査」という単元を学習していました。標本調査を学習することで、世の中の様々な統計的な数字について、自分の力で判断できることを目指しているそうです。

 

 

 【2年生】

保健体育の授業の様子です。

喫煙と健康について学習しました。タバコが体に及ぼす影響や有害物質について、自分事として捉えて真剣に受けていました。

 

 

 【1年生】

英語では、~My Best Memory~というタイトルの元、絵日記を書きました。これまで習った文法や単語を使って、英作文を仕上げていました。

 

 【けやき学級】

テストに向けてワークを使用して学習を進めました。目標へ向けて集中して頑張っていました。

 【昼休みの様子】

 暖かな日差しの中、多くの生徒が元気いっぱい体を動かしていました!

 

 

 

子どもたちの今日の"学び"!(1/24)

本日の3年生の美術では、「堆朱」(ついしゅ)という漆工芸にチャレンジしていました。漆を塗り重ねてつくった板に形をデザインし、ヤスリで削って重ねた漆の文様を生かした小物を作ります。それぞれ思い思いの形を、熱心に削り出していました。

 

2年生の家庭科ではミシンを使って、づくりを行ってトートバック作りいました。ボランティアの方々の支援を受けながら、丁寧に仕上げていました。できあがった作品をうれしそうに見せてくれました。

   

1年生の保健体育では、「性の欲求・性的情報への適切な対処方法について考えよう」という課題で、思春期を迎える子どもたちにとって切実な問題について考えました。子どもたちは教師の問いかけに、自分事として真剣に考え答えていました。

   

けやき学級では、「東京子どもタイピングレース」というサイトを活用し、キーボードのタイピングの練習に取り組みました。ゲーム感覚で楽しみながら、集中してタイピング技能を高めていました。

 

薬物乱用防止教室

本日5校時、薬剤師の永木先生による、薬物乱用防止教室が行われました。

『喫煙』について講話をいただき、たばこが与える身体への影響を学びました。

 

また、未成年が喫煙することで起こる危険などを分かりやすく教えていただきました。

生徒たちは真剣に講話を聞き、ワークシートへ記入する様子も見られました。

 

 

 

 

 

 

生イチゴの提供がありました

 今年度もJA佐野様から地元産イチゴの提供がありました。一人2粒くらいずつ、給食の時間にいただきました。甘くておいしいイチゴでした。ありがとうございました。

子どもたちの今日の"学び"!

本日の子どもたちの授業の様子をスケッチしました。

3年生は最後の定期テストが今日から始まりました。真剣な表情で集中して取り組み、自己ベストを目指して頑張っていました。

          

        

2年生は、数学で平行四辺形の証明問題を解きました。「仮定」を踏まえて、「結論」までの「証明」を友達と教え合いながら、考えていました。

  

1年生は英語の授業で、英語の絵日記を書きました。とても丁寧に上手に仕上がっていました。

 

毎日の”学び”の中で、子どもたちは少しずつ成長しています。また、おりを見て成長の様子をご報告いたします。