お知らせ

芸術にスポーツに、実りの秋、10月!

  秋とは思えない蒸し暑い9月が終わり、実りの秋、10月がやってきました。初旬には「ふるさとウォーキング」行われ、全員完歩を目指します。吹奏楽部、合唱部は音楽祭で練習の成果を発揮します。市の駅伝大会で駅伝部も全力を尽くします。そして欅祭へ向けたクラスの合唱練習もまもなく始まり、それぞれのクラスが熱くなる季節です。

 それぞれの舞台で、大きな実り目指す子どもたちの姿を、今月はお知らせしたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

※荒天時の対応について(お知らせ)

 放課後の生徒の安全な下校のために、「天候が急変した場合」のお迎えについてお知らせいたします。

 実際にこのような状況になったときは、まずメールにてご連絡をいたします。部活動前、部活動中で生徒の待機場所が変わっていますので、お子さまがどこで待機しているのかをご確認の上、お迎えに来てください。なお、1階に待機している生徒のお迎えにつきましては、保護者の方は校庭側から直接各教室のベランダ(テラス)にて行います。万が一に備え、安全な引き渡しにご理解とご協力のほどお願いいたします。

R7荒天時の対応について.pdf

 

令和7年度 南中News

 7月18日(金)、本日は全校集会(オンライン)を行いました。

 集会では表彰、各学年の代表生徒による4月からの振り返りと夏休みの抱負の発表、そして夏休みの生活についての話がありました。

 いよいよ明日から夏休みです。生徒たちは待ちに待った夏休みへの気持ちを胸に、真剣に話を聞いていました。

 

 職員室横掲示板に、ALTのマッキントッシュ・セドリック先生が新しい掲示物作成してくださいました。

 夏休みのわくわく感を味わえる、素敵な掲示物です!

15日(火)南中学校区地域連絡協議会が行われました。この会は、毎年夏休み前に、児童生徒の健全育成を願って、意見交換をしています。今年も多くの方々にご参加をいただきました。そこでは、

  ・自転車の乗り方に課題があり、交通事故が心配である。

  ・公園等で中学生が犯罪に巻き込まれないか心配である。

等のご意見をいただきました。

学級での事前指導はもちろん、夏休み中の部活動の際にも、みなさまからいただいたご意見を活用していきたいと思います。

 7月16日(水)、本日は全校集会(オンライン)で表彰を行いました。

 6月中旬に行われた佐野市総合体育大会で活躍した生徒を表彰しました。生徒たちは誇らしそうに賞状やトロフィーを受け取り、周りの生徒たちはクラスメートの頑張りを拍手で称えていました。

 

 

【7月3週の予定】 ※7月の部活動は、18:00終了、18:15完全下校となります。
・7月14日(月) 通常B5日課(月1,月2,月3,月4,月6)、教育相談・家庭訪問⑤、部活動あり、16:40終了、16:55完全下校
・7月15日(火) 通常B5日課(火1,火3,火4,火5,火6)、教育相談・家庭訪問⑥、部活動あり、16:40終了、16:55完全下校 
・7月16日(水) 通常B5日課(水1,水2,水3,水4,水5)、全校集会(表彰)、部活動なし(一部の部活動実施)
・7月17日(木) 通常B5日課(木1,木2,木3,木4,木6)、教育相談・家庭訪問⑦、部活動あり、16:40終了、16:55完全下校
・7月18日(金) 通常B5日課(集会,金2,金3,金4,学活)、部活動あり、16:00終了、16:15完全下校
・7月19日(土) 
・7月20日(日) 夏休み(8/21~8/29)
※部活動がない生徒の下校時刻は、14日(月)は14:40、15日(火)は14:40、16日(水)は14:45、17日(木)は14:40、18日(金)は14:30です。

 7月4日(金)、2年生は職業講話「夢市」を行いました。さまざまな職業の方々の話を聞く、貴重な機会でした。生徒たちは熱心に話を聞き、働くことへの興味を高めていました。

 参加していただいた講師のみなさま、お忙しいなかお越しいただき、とても興味深いお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。

 今日の講話や実習を通して、生徒たちは「働く」ということについて、新しいイメージを持つことできたと思います。これから、子どもたちが自分の進路や将来を考える上で、とても参考になる貴重な時間になりました。

 

【7月2週の予定】 ※7月の部活動は、18:00終了、18:15完全下校となります。
・7月 7日(月) 通常B5日課(月1,月2,月3,月5,月6)、教育相談・家庭訪問①、部活動あり、16:40終了、16:55完全下校
・7月 8日(火) 通常B5日課(火2,火3,火4,火5,火6)、教育相談・家庭訪問②、部活動あり、16:40終了、16:55完全下校 
・7月 9日(水) 通常A5日課(水1,水2,水3,水4,水5)、3年到達度テスト、⑤2年子ども芸術鑑賞事業、部活動なし(一部の部活動実施)
・7月10日(木) 通常B5日課(木1,木3,木4,木5,木6)、教育相談・家庭訪問③、生活アンケート④、部活動あり、16:40終了、16:55完全下校
・7月11日(金) 通常B5日課(金1,金3,金4,金5,金6)、教育相談・家庭訪問④、部活動あり、16:40終了、16:55完全下校
・7月12日(土) 
・7月13日(日) 
※部活動がない生徒の下校時刻は、7日(月)は14:40、8日(火)は14:40、9日(水)は1・3年生:14:45、2年生:16:40、10日(木)は14:40、11日(金)は14:40です。

7月2日水曜日、2学年では、5時間目に講師の方をお招きして、租税教室を開催しました。

税金の集め方や使い道などについて学び、税金への理解が深まったようです。税金がない世界を描いたアニメーションを見て、生徒たちは税金の必要性を感じていた様子でした。

大阪での活動を終え、新大阪駅から東京駅に向かう新幹線へと乗車しました。

 

楽しかった修学旅行ももうすぐ終わりを迎えます。今回の修学旅行で、たくさんのことを学ぶことができたと思います。これからの生活に、3日間で得た学びを生かしてもらえたら良いと思います。

3日目は、関西万博組と、大阪城・あべのハルカス組に分かれて行動しました。

関西万博では、世界最大の木造建築となる大屋根リングを歩いたり、パビリオンを見学したり、昨年度、美術の時間に作成したタイルが飾られているパビリオンで自分のタイルを探しました。

 

 

大阪城は暑い中の散策となりましたが、大阪の古と現代の文化が感じられ、有意義な見学となりました。

あべのハルカスでは、300mの展望台から大阪を一望し、その絶景を楽しんでいました。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

10月後半の部活動

終  了 16:45
完全下校

17:00

 

学校アクセス
訪問者数
095462