お知らせ

芸術にスポーツに、実りの秋、10月!

  秋とは思えない蒸し暑い9月が終わり、実りの秋、10月がやってきました。初旬には「ふるさとウォーキング」行われ、全員完歩を目指します。吹奏楽部、合唱部は音楽祭で練習の成果を発揮します。市の駅伝大会で駅伝部も全力を尽くします。そして欅祭へ向けたクラスの合唱練習もまもなく始まり、それぞれのクラスが熱くなる季節です。

 それぞれの舞台で、大きな実り目指す子どもたちの姿を、今月はお知らせしたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

※荒天時の対応について(お知らせ)

 放課後の生徒の安全な下校のために、「天候が急変した場合」のお迎えについてお知らせいたします。

 実際にこのような状況になったときは、まずメールにてご連絡をいたします。部活動前、部活動中で生徒の待機場所が変わっていますので、お子さまがどこで待機しているのかをご確認の上、お迎えに来てください。なお、1階に待機している生徒のお迎えにつきましては、保護者の方は校庭側から直接各教室のベランダ(テラス)にて行います。万が一に備え、安全な引き渡しにご理解とご協力のほどお願いいたします。

R7荒天時の対応について.pdf

 

令和7年度 南中News

修学旅行3日目の朝です。

朝早くの5時45分起床でしたが、みんな頑張って起きて朝の準備をしていました。

6時半に荷物の積み込みを行い、ホテルでの最後の朝食をいただきました。

8時頃にホテルを出て、関西万博そして大阪城方面へと出発しました。

最後の1日、全力で楽しんでもらいたいです。

楽しいレクリエーションの後、班長たちを集めて会議を行いました。

自分たちのできていたところ、課題となるところを話し合い、「自分たちの力で、最高の修学旅行に」するためにどうしたら良いかを考えたり、明日の行動予定について説明をしました。

いよいよ修学旅行も残り1日となりました。仲間たちと協力して、楽しい思い出をたくさん作れるようにしてほしいです。

班別行動を終え、帰着チェックを受けたあと、ホテルで夕食をいただきました。

夕食後のレクリエーションのでは、修学旅行マルバツクイズと、クラス対抗じゃんけん大会を行い、仲間と団結力を深めることができました。

 

 

生徒たちの班別行動の様子です。

 

8時半頃、生徒たちはホテルを出発し、楽しみにしていた班別行動、京都市内の散策に出かけていきました。

京都の文化、日本の歴史を身をもって感じ、たくさんのことを学んでくれたらと思います。

修学旅行2日目の朝です。6時半の起床でしたが、皆ぐっすりと眠り、元気そうな様子でした。

7時の朝食もきちんと食べて、今日の班別行動のエネルギーを蓄えていました。

奈良公園での活動を終え、ホテルに到着しました。

部屋で荷物を整理したあとは、夕食、お風呂の時間です。ホテルで美味しい夕食をいただきました。

1日目、無事何事もなく終わることができました。明日も全員が楽しい思い出を作れるよう祈っています。

法隆寺の見学を終え、奈良公園へと移動してきました。

まず最初は、東大寺の大仏殿でガイドさんの解説を聞きながら、大仏の壮大さを直に体感しました。

東大寺の見学を終えたあとは、奈良公園で班別行動を行いました。

たくさんの鹿と戯れ、鹿せんべいを手にして鹿に追いかけられる貴重な経験をしている生徒の姿も見られました。

法隆寺に到着しました。

まずはお昼ご飯を食べて、それから堂内をガイドさんに案内していただきました。

教科書に載っているものなどを実際に見て学び、古代の歴史を感じられたのではないかと思います。

京都駅に無事到着しました。

 

ここからはバスに乗って奈良へと移動です。ガイドさんのお話で京都、奈良の歴史を学びながら奈良へと向かっています。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

10月後半の部活動

終  了 16:45
完全下校

17:00

 

学校アクセス
訪問者数
095461