令和6年度 南中News

離任式

3月31日月曜日、離任式が行われました。

生徒会長による生徒代表挨拶の後、離任される先生方に生徒から花束が贈呈されました。

離任される先生方から、生徒に向けてメッセージをいただきました。

先生方らしい、思いのこもったメッセージに、涙を流す生徒も見られました。

先生方、本当にお世話になりました。新しい環境でのご活躍をお祈り申し上げます。

修了式・表彰式

 本日、修了式が行われました。

各学年代表の生徒が校長先生から修了証を受け取りました。

また、表彰式が行われ、皆勤賞、精勤賞などの表彰が行われました。

校長先生からは、今年度の反省と来年度に向けてのお話をいただきました。

その後、生徒指導担当の教員、交通指導担当の教員から春休みに向けてお話をいただきました。

安全で充実した春休みにし、新たな学年が良い形でスタートできるようにしてほしいと思います。

保護者の皆さまにおかれましては、本年度も大変お世話になりました。

 

子どもたちの今週の学び

 いよいよ今年度の登校日も残すこと後、1日となりました。

各教科で学習する授業内容は今週で終わりました。

【ALTの先生との英語】

クイズを行い、各グループで協力して取り組んでいました。

元気よく発言し、とても盛り上がっていた様子でした。

【家庭科】

これまで習ったことを踏まえて自分でタブレットにまとめて、発表をし、まとめました。

【国語】

本のポップを考え、タブレットにまとめました。

【保健体育】

男子はバレーボール、女子はサッカーをして元気よく体を動かしました。保険では、スポーツについて考え、ワークシートにまとめました。

愛校奉仕

 3月21日、本日5.6校時、愛校奉仕ということで、1・2年生は大掃除をしました。

この1年間使用した教室や廊下等、学校中を隅々まで一生懸命に、きれいにしました。

3月24日(月)~の予定

【3月4週の予定】 ※3月の部活動は、17:15終了、17:30完全下校となります。
・3月24日(月) 特別日課(修了式,清掃,学活)、修了式、部活動なし

 学年末・始休業(3/25~4/7)
※部活動がない生徒の下校時刻は、24日(月)は11:25

子どもたちの今日の"学び"!

朝から冷たい雨の降る中でしたが、元気に登校した子どもたちは、今日も新たな学びを積み重ねています。本日は1年生の様子を中心に紹介します。

  

国語では、芥川龍之介の「トロッコ」をデジタル教科書の範読で読み進めていました。集中して読んでいました。

 

また、他のクラスの国語では、自分のおすすめの本を紹介するポップ作りをしていました。本の魅力が伝わるよう工夫して作っていました。

 

 

体育では、ドッジボールを楽しみました。女子は、1年間の成長を感じる力強いボール投げ合っていました。

 

男子は、バレーボールの要領で投げ上げたボール手で打って相手に当てるドッジボールに取り組んでいました。このドッジボールは後で学習するバレーボールにつながるとのことです。

 

 

けやき学級では、英語学習に取り組んでいました。

 

どこのクラスも和やかな雰囲気の中楽しそうに学習していました。

 

昼休みは、雨の上がった校庭に多くの子どもたちが、グラウンドが乾くのも待ち切れず、飛び出していき、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。残り少なくなった今年度の昼休みを惜しむかのように、楽しそうな表情で過ごす子どもたちの姿が印象的でした。

 

 

学年朝会(1年生)

 本日、学年朝会では評議員から今年1年間の反省を発表してもらいました。

もうすぐ1年生も終わりです。

学級委員の皆さんも今年1年でリーダーとして学級を引っ張り、大きく成長したと思います。2年生に向けて、学年全体で意識を高められたらいいと思います。

今日の子どもたちの学び!

 残り少ない今年度の授業日数の中、子どもたちは今日も新たな課題に取り組んでいます。今日は2年生への課題への取り組み様子を見てみました。

  

数学では、統計学で使う「箱ひげ図」に取り組みました。データがどのように分布しているか分かり易くなる「箱ひげ図」ですが、理解するのには苦労しているようで、助け合いながら頑張っていました。

 

英語では、ALTのセドリック先生と一緒にゲーム形式で、英語の質問に英語で答えていました。いきいきと楽しく英語に取り組む姿が見られました。

 

また、別のクラスの英語では、英文の「星の王子さま」の和訳にチャレンジしていました。班で協力し合いながら、物語を少しずつ読み進めていました。

 

もうすぐ終わる2年生の授業、3年生へ向けて最後まで、課題を追求し続けてほしいと思います。

 

子どもたちの今週の学び

 今週は卒業式があり、在校生の皆さんは準備や片付けを一生懸命取り組み、当日も真剣な態度で参加し、感動ある式となりました。

 3年生が卒業して寂しさもありますが、1・2年生の多くの生徒の皆さんは今日も元気よく外で遊んでいました。

2学年 租税教室

3月13日木曜日、2年1組、3組、4組にて、租税教室が実施されました。

税務署や県税事務所の方々をお迎えし、税金に関するお話をいただきました。

私たちの生活と税金がどのように関わっているのか、税金がなかったらどのような生活になっているのか、財政の役割など、税に関する様々なお話をお伺いしました。

生徒たち自身も税金についての理解を深め、自身の生活に関係していることだと気づくことができました。

今回の学びを、自身のこれからの生活に活かしてもらえたらと思います。

3月17日(月)~3月23日(日)の予定

【3月3週の予定】 ※3月の部活動は、17:15終了、17:30完全下校となります。
・3月17日(月) 通常A6日課(月1,月2,月3,月4,月5,月6)、部活動あり
・3月18日(火) 通常A5日課(火1,火2,火3,火4,火6)、部活動なし
・3月19日(水) 通常A5日課(水1,水2,水3,水4,水5)、部活動なし
・3月20日(木) 春分の日
・3月21日(金) プラチナA6日課(金1,金2,金3,金4,金5,金6)、部活動あり 
・3月22日(土)    
・3月23日(日)  
※部活動がない生徒の下校時刻は、17日(月)は16:00、18日(火)は15:00、19日(水)は14:40、21日(金)は15:35

令和6年度 卒業式

3月11日(火)、卒業式が行われました。

〇証書授与

 

 

 

 

〇送辞・答辞

 

〇式歌合唱

 

〇退場

卒業生のなかには、別れを惜しみ、涙を流す生徒もいました。また、在校生も式歌合唱や退場での『ふるさと』の合唱にて、思いのこもった歌を歌い、あたたかい卒業式となりました。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

 

子どもたちの今日の"学び”!(3/6)

 本日3年生は県立高校の入試があり、1・2年生は到達度テストを行いました。

これまで習った全ての範囲から5教科を受けましたが、生徒は入試を想定して最後まで集中して行っていました。

【掲示物】

3年生は後輩たちへ、1・2年生は先輩へメッセージを書きました。

一人ひとり想いがこもった素敵なメッセージです。

【部活動】

バレー部、バスケ部、卓球部は体育館が使えない中ではありますが、協力して取り組んでいました。

3月10日(月)~3月16日(日)の予定

【3月2週の予定】 ※3月の部活動は、17:15終了、17:30完全下校となります。
・3月10日(月) 特別日課(予行、予行、表彰、学活、準備)、卒業式予行、表彰式、卒業式準備、部活動なし 
・3月11日(火) 特別日課(学活,卒業式,卒業式,学活)、卒業式、部活動なし
・3月12日(水) 通常A5日課(水1,水2,水3,水4,水5)、全校朝会、部活動なし
・3月13日(木) 通常B6日課(木1,木2,木3,木4,木5,木6)、生徒会の時間、生活アンケート、部活動あり
・3月14日(金) プラチナA5日課(金1,金2,金3,金4,金5)、部活動なし 
・3月15日(土)    
・3月16日(日)  
※部活動がない生徒の下校時刻は、10日(月)は3年生:13:30、1・2年生:卒業式準備終了後、11日(火)は11:30、12日(水)は14:40、13日(木)は15:30、14日(金)は14:35

CONGRATULATIONS CLASS OF 2025

職員室横の掲示板に、本校ALTであるマッキントッシュ セドリック先生が3月の掲示物を作成してくださいました。

中学校を卒業する3年生に向けた、セドリック先生のメッセージが込められた素敵な掲示物です。

 

Great job 3rd grade students!  You did it.  We are so proud of you.  Good luck in High School!!!

Mr. Cedric.

 

みなみ賞・けやき賞

 1年生は、3月に入ってから各クラスごとにみなみ賞・けやき賞の表彰を昼休みに行いました。

困っている人やお手伝い等を積極的に行ってくれる生徒がたくさんおり、とても嬉しく思います。

そんな優しい心を今後も大切にしてほしいなと思います。

3月3日(月)~3月9日(日)の予定

【3月1週の予定】 ※3月の部活動は、17:15終了、17:30完全下校となります。
・3月 3日(月) 通常B6日課(月1,月2,月3,月4,月5,月6)、式歌練習(放課後)、部活動あり
・3月 4日(火) 通常A6日課(火1,火2,火3,火4,火5,火6)、2年生卒業式場準備(放課後)、部活動あり
・3月 5日(水) 通常A5日課(水1,水2,水3,水4,水5)、部活動なし
・3月 6日(木) 通常A5日課(木1,木2,木3,木4,木5)、式歌練習(放課後)、一般選抜学力検査、3年特別時間割、1・2年到達度テスト、部活動あり
・3月 7日(金) プラチナB6日課(金1,金2,金3,金4,金5,金6)、式歌練習(放課後)、一般選抜面接、3年特別時間割、部活動あり
・3月 8日(土)    
・3月 9日(日)  
※部活動がない生徒の下校時刻は、3日(月)は16:00、4日(火)は16:00、5日(水)は14:40、6日(木)は15:30、7日(金)は15:35

卒業に向けて…

 

本日5校時、3年生は同窓会入会式を行いました。

同窓会長様からお話をいただき、代表生徒が入会にあたっての言葉を発表しました。

 

そして、放課後には今までお世話になった先生方へ、感謝を伝える会を開催しました。

 

生徒中心に運営を行い、感謝の手紙の贈呈や歌を歌い3年間の感謝の気持ちを表しました。

 

中には、涙を流す生徒もおり、思いのこもった会となりました。

3年生を送る会

 本日5、6校時、3年生を送る会が行われました。

第1部では佐野東高校の筝曲部、コーラス部、吹奏楽部、ダンス部の生徒の皆さんに来ていただき、ステージにて披露してもらいました。

高校生らしいユーモアある、華やかな演目に生徒は目を輝かせ、とても楽しそうな様子でした。

 

 

 

第2部では在校生より、吹奏楽部の演奏、「栄光の架橋」の歌のプレゼントでした。

 

 

 

 

 

3年生の皆さんは卒業まであと少しです。

残りの中学校生活が有意義になることを願っています。

 

3年生 「希望の扉」納入式

本日昼休み、校長室にて各クラスの代表生徒による、『希望の扉』の納入式を行いました。

 

将来の夢やこんな人になりたいなどを作文に書き、校長室に保管します。

 

 

 

将来に希望をもち、卒業していってほしいです。

 

全校朝会(表彰)

 本日、全校朝会が行われました。

今回はサッカー部、バレーボール部、剣道部、書道や理科研究、ポスター、そして、ボランティア活動に貢献した生徒の皆さんの表彰を行いました。

部活動だけでなく、様々な場面で生徒の皆さんが活躍していること、大変うれしく思います。

今後の活躍も期待しています。

多読賞表彰が行われました

2月21日(金)の昼休み、校長室にて、多読賞表彰が行われました。

「多読賞」とは、今年度、図書室の本をたくさん借りて、熱心に読書活動に取り組んだ生徒を讃えるものです。今年一番たくさん借りた生徒は96冊でした。

これからもステキな本に出会い、豊かな読書活動を行ってほしいと思います。

子どもたちの今週の学び

 【1年生】

体育では女子は外で、風が強い中ではありますが、ソフトボールを、男子は体育館でバレーボールを行っています。

 

 

 

【式歌練習】

今週から放課後卒業式に向けて練習が始まりましたが、パート別に場所を分けたり、全学年で通して合わせたりしました。

 

 

【カウントダウンカレンダー】

 

      

 

子どもたちの今日の"学び”!(2/20)

 3年生はクラスによっては、音楽、技術、家庭科の授業が最後となるクラスがありました。

 いよいよ卒業が近づいているなと感じるばかりです。

家庭科ではこれまで習ったことをすごろくで振り返っていました。

グループになって楽しく活動していました。

家庭科の授業で作ったバッグです。生徒の皆さんは一生懸命作り、上手に仕上がっていました。

【カウントダウンカレンダー】

【部活動】

吹奏楽部です。

今は、来週行われる予定の3年生を送る会に向けて、曲の練習に励んでいます。

 

2月24日(月)~3月2日(日)の予定

【2月4週の予定】 ※2月の部活動は、17:00終了、17:15完全下校となります。
・2月24日(月) 振替休日
・2月25日(火) 通常B6日課(火1,火2,火4,火3,火5,火6)、部活動あり
・2月26日(水) 通常A6日課(水1,水2,水3,水4,水5)、全校朝会、部活動なし
・2月27日(木) 通常A6日課(木1,木3,木2,木4,木5,木6)、⑤⑥3年生を送る会、部活動あり
・2月28日(金) プラチナA6日課(金1,金2,金3,金4,金5,金6)、3年同窓会入会式、感謝の会、部活動なし 
・3月 1日(土)    
・3月 2日(日)  
※部活動がない生徒の下校時刻は、25日(火)は16:00、26日(水)は14:40、27日(木)は16:00、28日(金)は15:35

学年朝会(1年生)

 本日の学年朝会では、評議員の皆さんから今年度の反省を発表してもらいました。

 昼休みを使って事前に準備をし、司会進行等も評議員の皆さんで行っていました。

3学年 学年集会

本日朝、3年スタッフより卒業を控える3年生に向けて、1年間の感想と卒業式への激励の挨拶を行いました。

 

残りの13日間を悔いなく過ごし、思い出に残る卒業式にしていってほしいと思います。

卒業式に向けて

 3年生は卒業まで残り15日となりました。

 本日から放課後、式歌練習が始まりました。全学年で体育館に集まって練習しました。

 3学年集まっての練習は今日が初めてでしたが、3年生は堂々とした姿で、1・2年生は3年生への想いを込めて、生徒たちは一生懸命歌っていました。

【カウントダウンカレンダー】

授業参観

 本日の授業参観・保護者会では大変お世話になりました。

【午前中の様子】

【1年生】

これまで総合の時間で調べ、まとめてきた『佐野』についての発表をしました。他のクラスの生徒とグループになって活動しました。

 

【2年生】

立志式を行いました。一人ひとりが将来の夢や目標の決意発表をしました。

【3年生】

多くの保護者の皆さまに、日ごろのお子様の様子をご覧になってもらいました。お忙しい中大変ありがとうございました。

子どもたちの今日の"学び”!(2/13)

 【1年生】

本日6校時は2組がボランティア(盲導犬)の特別授業をしていただきました。

折り紙で犬を作ったり、クイズに積極的に参加していました。正しい知識を得ることができました。

【期末テスト②】

1・2年生は期末テスト2日目となりました。

以下、テスト終了直後の様子です。

やり尽くした後の解放感が、素敵な笑顔に溢れています。

【3年生】

社会では国際連合など、公民を学習しています。

【カウントダウンカレンダー】

 

 

2月17日(月)~2月23日(日)の予定

【2月3週の予定】 ※2月の部活動は、17:00終了、17:15完全下校となります。
・2月17日(月) 通常B6日課(月1,月2,月3,月4,月5,月6)、式歌練習(放課後)、部活動あり
・2月18日(火) 通常B6日課(火1,火2,火3,火4,火5,火6)、式歌練習(放課後)、部活動あり
・2月19日(水) 通常A5日課(水5,水1,水2,水3,水4)、部活動なし
・2月20日(木) 通常B6日課(木1,木2,木3,木4,木5,木6)、式歌練習(放課後)、部活動あり
・2月21日(金) プラチナB6日課(金1,金2,金3,金4,金5,金6)、式歌練習(放課後)、部活動あり 
・2月22日(土)    
・2月23日(日) 天皇誕生日 
※部活動がない生徒の下校時刻は、17日(月)は16:00、18日(火)は16:00、19日(水)は14:40、20日(木)は16:00、21日(金)は15:35

外の黒板が生まれ変わりました!

 1月中旬、生徒会の本部役員から学校に、お願いがありました。内容は、生徒会の本部役員が、次の大きな行事について、外の黒板に書いて、生徒の皆さんにお知らせしているのですが、黒板の表面の塗料が剥がれて書きにくくなっているので、取り替えてください、というものでした。用務員の津久井さんに相談すると、塗り直せば大丈夫とのことでした。早速次の日から、作業に取りかかっていただき、見事に外黒板は生まれ変わりました!

 

 屋根も支柱も塗り直され、生まれ変わった黒板に、生徒会からの素敵なメッセージが書かれることでしょう!

 用務員の津久井さんは、これまでもドアや電気製品や床板など、あらゆるものを直して、学校生活を支えてくださってます。ありがとうございます。

期末テスト①

 1・2年生は本日から期末テストが行われました。

今年度最後のテストとなります。生徒の皆さんは、時間いっぱい見直しをして、頑張りました。

【質問教室】

本日も放課後に多くの生徒が残って学習していました。

明日行われる残りの2教科も諦めず、最善を尽くしてほしいと思っています。

【カウントダウンカレンダー】

3年生は卒業まであと...18日

1・2年生は修了式まであと...26日となりました。

子どもたちの今日の”学び”!(2/10)

 【2年生】

保健の授業でパッチテストをやっていました。

薄めたアルコールを肌にあてて反応を見ています。お酒についての正しい知識も学習していました。

 

 

音楽では3年生を送る会・卒業式に向けてパート練習を中心に取り組んでいます。

 

【テスト勉強】

1・2年生は今日でテスト2日前です。

放課後、質問教室が行われています。多くの生徒が教室に参加し、わからない問題は教員に聞いて、熱心に学習に励んでいます。

 

 

 

【カウントダウンカレンダー】

 

義務教育の集大成へ向けて~3年生の取り組み~

 中学校生活も残すところ1月余りとなった3年生は、その期間をいかに過ごせば、有終の美を飾って卒業できるか、真剣に考え次のような目標を掲げて日々を大切に過ごしています。

 

最後まで自分たちで、自分たちの充実した日々を創り上げてほしいと思います。

寒さに負けない子どもたちの昼休み!

 今年の最強の寒波が日本海側に大雪を降らせ、乾いた冷たい風が北西から容赦なく吹き付ける中、子どもたちは昼休みに元気よく校庭で遊んでいます。「子どもは風の子」は今も昔も変わらない、と思いながら寒さに凍えてベランダから撮影しました。

 

 

テスト前でもあり、教室で数学の証明の問題に、友達と取り組むクラスも見られました。協力して楽しく勉強していました。

 

ボランティア(盲導犬)について①

 第1学年を対象に、盲導犬について講師の先生をお招きして講話をしていただきました。

本日、6校時は4組の生徒が講話を聞きました。

生徒たちはクイズに答え、楽しく、また真剣に受けていました。

 

子どもたちの今週の学び

【3年生】

数学では標本調査を学習していますが、グループになって、グラフの共通点・相違点を話し合っています。

 

【2年生】

技術では、電気について学習していました。

 

 

【1年生】

総合の時間に授業等で関わった教員にお手紙を書いています。デジタル化している世の中ですが、自分の字で書くお手紙は感謝の気持ちがよく伝わりますね。

 

 

【カウントダウンカレンダー】

 

 

 

【テスト勉強】

 

 

 

子どもたちの今日の"学び”!(2/6)

【3年生】

社会の授業の様子です。入試の関係で、人数が少ない中ではありましたが集中して学習に取り組んでいました。

 

【1年生】

国語の授業の様子です。クラスで話し合いながら物語について考えを深めていました。

 

1・2年生は期末テスト1週間前になりました。多くの生徒がより一層、勉強に励んでいます。

  

【部活動】

サッカー部です。

生徒たちでメニューを考え、進んで取り組んでいました。

 

 

【カウントダウンカレンダー】

3年生は卒業まで、1・2年生は修了式まであと何日かのカレンダーを作っています。個性溢れるものに仕上がっています。

  

 

 

 

2月10日(月)~2月16日(日)の予定

【2月2週の予定】 ※2月の部活動は、16:45終了、17:00完全下校となります。
・2月10日(月) 通常A6日課(月1,月2,月3,月4,月5,月6)、1・2年質問教室、ノーメディアデー、部活動あり
・2月11日(火) 建国記念の日
・2月12日(水) 特別A5日課(テスト,テスト,テスト,水4,水5)、1・2年期末テスト① ①②③45、1・2年質問教室、部活動なし
・2月13日(木) 特別A6日課(テスト,テスト,木3,木4,木5,木6)、1・2年期末テスト② ①②3456、部活動あり
・2月14日(金) プラチナA6日課(金1,金2,金3,金4,金5)、1・2年生保護者会、部活動なし 
・2月15日(土)  
・2月16日(日)  
※部活動がない生徒の下校時刻は、10日(月)は16:00、12日(水)は14:40、13日(木)は15:45、14日(金)は14:20

【English Corner】 Happy Valentine's day!!!

職員室横の廊下に、本校ALTのマッキントッシュ セドリック先生が作ってくださった、バレンタインデーの掲示物が飾られました。

セドリック先生の南中生に対する愛情や優しさを感じる、素敵な掲示物です。

子どもたちの今週の学び

【3年生】

体育でソフトボールを学習し始めました。

風が強い中キャッチボールをして、元気に体を動かしました。

 

音楽で卒業式の式歌の練習をしています。

 

【2年生】

音楽の合唱練習ではパート練習を頑張っています。

 

【1年生】

体育館で卒業式の式歌練習を行いました。

 

 

 

2025年頑張りたいことを絵馬に書き、廊下に掲示しました。

 

 

子どもたちの今日の"学び”!(1/30)

 【3年生】

技術の時間の様子です。

コンピューター室にて、一人一台パソコンを使って学習しています。

 

【2年生】

体育の時間です。

跳び箱と長距離走に分かれて行っています。

苦手な生徒もいますが、みんな一生懸命取り組んでいます。

 

 

 

【1年生】

美術の時間です。

絵を描く際のモチーフを、身近なものから探して決めていました。

どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

 

 

2月3日(月)~2月9日(日)の予定

【2月1週の予定】 ※2月の部活動は、16:45終了、17:00完全下校となります。
・2月 3日(月) 通常B6日課(月1,月2,月3,月4,月5,月6)、1、2年教育相談、部活動あり
・2月 4日(火) 通常B6日課(火1,火2,火3,火4,火5,火6)、生徒会の時間、部活動あり
・2月 5日(水) 通常A5日課(水1,水2,水3,水4,水5)、部活動なし
・2月 6日(木) 通常B6日課(木1,木2,木3,木4,木5,木6)、1、2年教育相談、部活動あり
・2月 7日(金) プラチナA6日課(金1,金2,金3,金4,金5,金6)、部活動あり 部活終了 16:10 完全下校16:25
・2月 8日(土) 市P連教育フォーラム   
・2月 9日(日)  
※部活動がない生徒の下校時刻は、3日(月)は15:30、4日(火)は15:30、5日(水)は14:40、6日(木)は15:30、7日(金)は15:35

子どもたちの今日の"学び”!(1/29)

 【3年生】

学活の時間では、“20歳の自分”への手紙を書きました。

日本語に加えて英語でも書きました。

 

 

 【2年生】

2025年、年が明けてから今年の抱負を考えました。

頑張りたいこと、目標を絵馬に書き、廊下に掲示しました。

 

 【1年生】

数学の時間は投影図について学習しました。

生徒たちがイメージしやすいように、実際に黒板に影の様子を書いてクラスで意見を出し合いながら、理解を深めていました。

 

子どもたちの今日の"学び”!(1/28)

 【3年生】

国語の授業の様子です。

入試対策として、1年生の時に習った文法を復習しました。

友だちと話し合いながら、プリント学習に取り組んでいました。

 

 

 【2年生】

理科の授業です。発電のしくみについて学習しています。

 

【1年生】

歴史の授業の様子です。

中世についてこれまで学んだことを、タブレットを使ってまとめました。

 

 

【けやき学級】

英語の授業です。

人称代名詞を正しく覚えられるように、学習に励んでいました。

 

 また、3年生は英語の授業で、自分とは違うものになりきって詩を書きました。それぞれ個性あふれる作品に仕上がりました。