令和6年度 南中News

令和6年度 南中News

3年生を送る会

 本日5、6校時、3年生を送る会が行われました。

第1部では佐野東高校の筝曲部、コーラス部、吹奏楽部、ダンス部の生徒の皆さんに来ていただき、ステージにて披露してもらいました。

高校生らしいユーモアある、華やかな演目に生徒は目を輝かせ、とても楽しそうな様子でした。

 

 

 

第2部では在校生より、吹奏楽部の演奏、「栄光の架橋」の歌のプレゼントでした。

 

 

 

 

 

3年生の皆さんは卒業まであと少しです。

残りの中学校生活が有意義になることを願っています。

 

3年生 「希望の扉」納入式

本日昼休み、校長室にて各クラスの代表生徒による、『希望の扉』の納入式を行いました。

 

将来の夢やこんな人になりたいなどを作文に書き、校長室に保管します。

 

 

 

将来に希望をもち、卒業していってほしいです。

 

全校朝会(表彰)

 本日、全校朝会が行われました。

今回はサッカー部、バレーボール部、剣道部、書道や理科研究、ポスター、そして、ボランティア活動に貢献した生徒の皆さんの表彰を行いました。

部活動だけでなく、様々な場面で生徒の皆さんが活躍していること、大変うれしく思います。

今後の活躍も期待しています。

多読賞表彰が行われました

2月21日(金)の昼休み、校長室にて、多読賞表彰が行われました。

「多読賞」とは、今年度、図書室の本をたくさん借りて、熱心に読書活動に取り組んだ生徒を讃えるものです。今年一番たくさん借りた生徒は96冊でした。

これからもステキな本に出会い、豊かな読書活動を行ってほしいと思います。

子どもたちの今週の学び

 【1年生】

体育では女子は外で、風が強い中ではありますが、ソフトボールを、男子は体育館でバレーボールを行っています。

 

 

 

【式歌練習】

今週から放課後卒業式に向けて練習が始まりましたが、パート別に場所を分けたり、全学年で通して合わせたりしました。

 

 

【カウントダウンカレンダー】

 

      

 

子どもたちの今日の"学び”!(2/20)

 3年生はクラスによっては、音楽、技術、家庭科の授業が最後となるクラスがありました。

 いよいよ卒業が近づいているなと感じるばかりです。

家庭科ではこれまで習ったことをすごろくで振り返っていました。

グループになって楽しく活動していました。

家庭科の授業で作ったバッグです。生徒の皆さんは一生懸命作り、上手に仕上がっていました。

【カウントダウンカレンダー】

【部活動】

吹奏楽部です。

今は、来週行われる予定の3年生を送る会に向けて、曲の練習に励んでいます。

 

2月24日(月)~3月2日(日)の予定

【2月4週の予定】 ※2月の部活動は、17:00終了、17:15完全下校となります。
・2月24日(月) 振替休日
・2月25日(火) 通常B6日課(火1,火2,火4,火3,火5,火6)、部活動あり
・2月26日(水) 通常A6日課(水1,水2,水3,水4,水5)、全校朝会、部活動なし
・2月27日(木) 通常A6日課(木1,木3,木2,木4,木5,木6)、⑤⑥3年生を送る会、部活動あり
・2月28日(金) プラチナA6日課(金1,金2,金3,金4,金5,金6)、3年同窓会入会式、感謝の会、部活動なし 
・3月 1日(土)    
・3月 2日(日)  
※部活動がない生徒の下校時刻は、25日(火)は16:00、26日(水)は14:40、27日(木)は16:00、28日(金)は15:35

学年朝会(1年生)

 本日の学年朝会では、評議員の皆さんから今年度の反省を発表してもらいました。

 昼休みを使って事前に準備をし、司会進行等も評議員の皆さんで行っていました。

3学年 学年集会

本日朝、3年スタッフより卒業を控える3年生に向けて、1年間の感想と卒業式への激励の挨拶を行いました。

 

残りの13日間を悔いなく過ごし、思い出に残る卒業式にしていってほしいと思います。

卒業式に向けて

 3年生は卒業まで残り15日となりました。

 本日から放課後、式歌練習が始まりました。全学年で体育館に集まって練習しました。

 3学年集まっての練習は今日が初めてでしたが、3年生は堂々とした姿で、1・2年生は3年生への想いを込めて、生徒たちは一生懸命歌っていました。

【カウントダウンカレンダー】